インビザラインを開始してから約7カ月。
1st40枚の内、31枚まで装着。
1クール目完走まであと9枚だったのですが、
上の歯だけワイヤー矯正をすることになりました。
理由は、上3番目の歯(八重歯)の動きが予定通りにいっていない為。
根っこの部分がしぶとい?らしく
歯の先だけ動いて、
歯が斜めの状態になっています。
このままマウスピース矯正だけでも
調整可能のようですが
ワイヤー矯正のほうが確実に綺麗になる雰囲気だったので
ワイヤー矯正への切替を決めました!
下の歯は、ほぼ完成形らしいので
上だけワイヤー、下はマウスピースを付けます。
上が綺麗に揃ったら、再度上下インビザラインに戻ります。
ワイヤー矯正のメリット
- インビザラインより確実に動きそう
- 自己管理が楽になる
月1回病院で調整してくれるので、マウスピースの交換日とか気にしなくて良い - 外食が楽になる?
上のマウスピースがないだけで、
だいぶ着脱→装着が楽な気がします。
チューイを噛む必要もなし。
今のところ、ゴム掛けも不要です。
20時間以上の装着はマスト。
ワイヤー矯正のデメリット
- 痛そう
インビザラインより痛そうなイメージがある…
(Twitter情報)
私の場合、インビザラインはほとんど痛みを感じませんでした - 器具の違和感がある
口内炎になりやすいみたい - 歯磨きが難しそう
虫歯にならないように注意しなきゃ… - 見た目がイマイチ
マスク生活ではあるものの、
気になる時は気になりそうです - 通院が月1必須になる
都度調整料がかかります
私の通っている病院は、6,600円
忙しい方は、月1だとしんどいかも。
メリット、デメリットをあげると
デメリットのほうが気になるものの
「確実性」を優先しました。
ワイヤー矯正の期間は、約1年とのことです。
ワイヤー期間長い…
マスク生活だからこそ、ワイヤー矯正に踏み切れたのもあります。
もともとインビザラインかワイヤー矯正のどちらにしようか迷っていましたが、
結果的にどちらも経験することになりました。
ちなみに、矯正代金は当初提示された金額から変更ありません。
(初めから、ワイヤー切替の可能性が想定されていたので)
インビザライン「費用に関して」@船橋リボン歯科
気長に…
はじめから、2年半かかるって言われていたので
急いでも仕方のない話です。
半年過ぎたので、矯正終わるまであと2年!
42歳の年に終わる予定。
人それぞれタイミングがありますが、
やっぱり歯科矯正は早いほうが良いとつくづく思います。
個人的には、デンタルローンを組んでも良いと思う。
もちろん無理のない範囲で。
私の場合、コンプレックスだったので尚更、始めて良かったと実感しています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
RUMI
コメント
[…] インビザラインからワイヤーへの切り替え詳細は前回の投稿をご確認ください。 […]