早くも歯科矯正生活が
1カ月経過しました。
先日、初めて外食をしましたよ。
もっと先になるかと思っていましたが、
意外と早く外食デビューができました。
外食1回目は、ソフトクリームを。
液体だったので、アライナーをつけたまま頂きました。
(本当はダメ)
近場だったので、
帰宅後すぐに洗面所へ直行し、歯磨きを。
アライナーが汚れで曇っていました…。
2回目の外食も近場で。
アライナーを自宅で外して、
食べ終わったらお店のお手洗いで装着。
人の行き来が少ないお手洗いと分かっていたので、
慌てることなく装着できました。
そして、帰宅後に歯磨き。
装着時間の管理をするアプリ
trayminderというアプリを使用しています。
無料で使えて、とても便利。
広告が嫌な方は、250円で買切りできます。
毎日の装着平均時間が、約22時間。
1日20時間以上の装着を余裕でクリア✨
飲食する時間って、意外と短いんだなぁ…て思いました。
矯正の痛みは、ほとんどない
今のところ、痛くて辛い…ということは
ほとんどありません。
アライナーを交換した当日と翌日は、
ギュッと締め付けられるので、
取り外しの際に痛みを感じやすいです。
交換した当日の夜は、
歯の違和感で眠りが浅くなることも。
でも、3日目以降は痛みや違和感がなくなります。
歯がアライナーに順応していっていることを実感。
(見た目はまったく変化なし)
不便だなぁ…と感じること
インビザラインの不便なところは、
外食がしづらいこと、です。
ふらっとカフェに立ち寄るのも、面倒でためらってしまう。
そのうち飲み物だけであれば、
装着したまま飲んでしまう気もしますが。
(COLD限定)
今のところ、この点以外はデメリットを感じません。
なので、極力外食をしなければ良いだけの話。
初めから、想定していたことですしね。
以上。
最後までお読み頂きありがとうございました。
RUMI